再生医療等提供計画作成支援
- ●
- 医療機関が再生医療を実施するために、再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則(厚生労働省令第110号)に基づき、申請書類作成の支援を実施致します。
- ●
- 特定認定再生医療等委員会へ提供計画を申請するにあたり、培養工程や細胞特性、品質管理など、委員会からの質疑内容について対応を支援いたします。
再生医療等安全性確保法で再生医療を実施される医療機関、または特定細胞加工物製造事業者として細胞培養を受託される企業様に向けて、細胞培養加工施設の設計、施設運用、教育訓練、再生医療等提供計画申請に関する支援などを実施します。
当社は、細胞培養加工施設を10年以上にわたり設計・運用してまいりました。ヒト及び動物由来品を用いない安全な培養技術の開発に成功し、再生医療が広く認知されていない頃から、日本で先駆けて再生医療を提供する医療機関の支援を実施してまいりました。これまでの3,000件を上回る細胞培養実績の中で、再生医療等安全性確保法における運用においても多くのノウハウを蓄積し、細胞培養加工施設の設計や運用、教育にフィードバックしてまいりました。技術と経験に基づくコンサルティングで再生医療を支援致します。
提供計画作成支援の例
対象疾患
・動脈硬化症
・慢性疼痛
・認知症
・2型糖尿病
・アトピー性皮膚炎
・不妊症
対象疾患
・膝関節症
その他疾患についても、対応可能です。
安全な再生医療を実現頂くために、当社が開発した培養技術をご提供いたします。当社が開発した培地技術は、承認を目指した再生医療等製品の開発にも採用されている実績があります。また、その他にも複数の培地をラインナップとして有しています。市販の無血清培地や動物血清培地を用いることにご不安がございましたら、当社の培地をご検討ください。
バイオミメティクスシンパシーズへのご相談・ご連絡については、専用ページよりお気軽にお問い合わせください。