臨床開発

「間葉系幹細胞:Mesenchymal Stem Cells (MSC)」


間葉系幹細胞は、循環器疾患、中枢神経疾患、自己免疫疾患、消化器疾患、呼吸器疾患など、さまざまな疾患領域における有効な治療薬となる可能性があり、世界中で開発と実用化が進んでいます。当社は、有効な治療法が存在しない「全身性強皮症」と、「敗血症」にフォーカスし、連携パートナーと開発パイプラインの拡充を進めてまいります。

全身性強皮症

全身性強皮症の患者数は、国内で約2万人とされています。皮膚や内臓などが線維化により硬化することを特徴としており、30〜50代の女性に多い自己免疫疾患の一種です。肺、腎臓、心臓に発症した症状が急速に進行した場合には、致死的となる場合がありますが、根治的治療法は存在しません。

間葉系幹細胞は、制御性T細胞を増加させることにより、自己組織への異常な免疫反応を抑制する作用や、硬くなった組織の線維化をほぐす作用などにより、複合的な作用で全身性強皮症を治療できる可能性があります。全身性強皮症は、再生医療等製品に向けた企業治験として実施します。

お問い合わせ

バイオミメティクスシンパシーズへのご相談・ご連絡については、専用ページよりお気軽にお問い合わせください。